日本ラグビーフットボール協会トップページ コーチネット・トップ

COACH NET

2025年度コーチカンファレンス

全国のラグビーコーチの皆さまへ

 

日頃より、日本ラグビーの発展と普及にご尽力いただき、心より御礼申し上げます。

 

現在、ラグビーを取り巻く社会的・国際的な環境は大きく変化しており、育成・強化の現場においても、それに対応した柔軟かつ専門的な対応が求められています。コーチに求められる役割も従来の枠を超え、プレーヤーの安全確保や価値観の醸成、技術・戦術の理解促進、そしてレフリングや国際的視点に至るまで、多岐にわたる知識とスキルのアップデートが必要とされています。

 

本カンファレンスは、全国のラグビーコーチの皆さまがそれぞれの現場での実践に役立てていただけるよう、「知識のアップデート」と「新たな学びの場」を提供することを目的として、様々なテーマで、現代のラグビーコーチにとって必要な知識や情報を共有いたします。

 

プレーヤーの成長を支える存在として、コーチ自身が学び続ける姿勢を持ち続けることは、ラグビーという競技の未来を築くうえでも極めて重要です。ぜひ本カンファレンスを通じて、知識と視野を広げ、より良い指導環境の構築にお役立ていただければ幸いです。

 

コーチング部門からのお知らせ

◆ラグビーファミリーへのデータ申請について

(公財)日本ラグビーフットボール協会では、3月17日よりチーム登録等の際に活用していた登録システム「ラグビーファミリー」を刷新いたします。新しい「ラグビーファミリー」では、チーム登録だけでなく、コーチ資格の管理も新「ラグビーファミリー」へ移行されます。

 

有資格者の皆さまへの重要なお知らせ

これまで「マイ資格情報」に登録されている資格データは、新しい「ラグビーファミリー」に自動的には移行されません。資格情報を継続するためには、ご自身で新「ラグビーファミリー」への引き継ぎ手続きを行っていただく必要があります。

 

移行手続きを行わない場合、資格情報が引き継がれませんのでご注意ください。

 

お手数をおかけしますが、こちらの手順に従い、確実に移行手続きをお願いいたします。

◆資格制度の紹介

資格制度全体について紹介した動画になっております。ぜひ、上位資格へのチャレンジをお待ちしております。

◆World Rugby コンテンツを含むオンライン学習ツールの紹介

ワールドラグビーやJRFUではオンラインで学習できる様々なコンテンツをご用意しています。World Rugbyから下記の新しいコンテンツが追加されました。これまで提供しているコンテンツ含め、現状のオンラインコンテンツをまとめたページをご用意しましたのでこちらからお進みください。

 

★追加されたコンテンツ

Safeguarding Essentials(セーフガーディング・エッセンシャルズ)

このコースは、スポーツにおけるセーフガーディングの基礎知識を学ぶための入門コースです。このコースでは、セーフガードディングとは何か、なぜそれが重要なのか、また、セーフガーディングのリスクを軽減し、セーフガーディングに関する懸念事項に適切に対応する方法について説明しています。

◆JRFU中期戦略計画について

  

(公財)日本ラグビーフットボール協会は、「JAPAN RUGBY 中期戦略計画2025-2028」を策定し公開いたしましたのでお知らせいたします。

 

「JAPAN RUGBY 中期戦略計画2025-2028」は、「JAPAN RUGBY 2050」として2021年に定めた活動指針であるミッション「ラグビーが世界一身近にある国へ」、ビジョン「世界のラグビーをリードし、社会変革の主体者になる」、ターゲット「再びワールドカップを日本に招致し、世界一になる」を実現させるべく、今後4年間の計画を定めたものです。

「JAPAN RUGBY 中期戦略計画2025-2028」

 


各種セミナー情報

他にも準備中のセミナーがありますので、決まり次第、こちらのページよりご案内いたします。

各種動画コンテンツ

◆安全なラグビーの実現に向けて

 

講師:齋藤 守弘 (安全対策委員会委員長)

 

内容

安全対策の全般の知識の再確認となります。 重症事故の件数や分析など、今一度、指導現場に立つ上での心構えを再確認してください。

◆インテグリティ追求

 

講師:渡辺聡 (JRFUインテグリティ推進部門部門長)

 

内容

近年、JRFUのイングリティ相談窓口への問い合わせが増えています。問い合わせの件数や内容など、今一度、コンプライアンス全般の知識を再確認し、指導現場に立つ上での心構えを再確認してください。

◆超速ラグビーについて

 

内容

ラグビー日本代表の活動に密着したインサイド映像シリーズでは、ファンの皆さんには普段見ることができないチームの裏側(The Behind The Scenes)、を通しチームの素顔をお届けします。

◆セブンズコーチングについて 

 

内容

JRFU普及育成委員会中学生部門にも作成したセブンズのコーチングに関する動画です。7人制のルールの動画と合わせて、全年代で活用できる内容です。

◆数値データから見たジャパンラグビーリーグワン

 

講師:宮尾 正彦(JRFU普及育成委員会コーチング部門)

 

内容

ジャパンラグビーリーグワンに関する様々な数値データから経年比較や世界のトッププロリーグとの比較などについてご紹介させていただきます。

◆女子ラグビー選手の怪我予防やコンディショニング 

 

内容

以前サクラセブンズにアスレティックトレーナーとして関わられていた平井晴子さんから、女子ラグビー選手の怪我予防やコンディショニング(動画4分あたりから)について学ぶことのできる動画となります。その他、女子ラグビーの情報も含めてお楽しみください。

◆2025年レフリングのガイドライン 

  

内容

ラグビーを魅力的で安全な競技とする上でコーチやレフリーが守べきポイント。さらにミニからシニアの全年代に対して、競技規則の変更点を含めた2025年度のレフリングのガイドラインとなります。

◆ラグビーにおける「レフリー」の存在とは?

 

内容

2023年に作成された動画ですが、今一度、ご紹介します。ラグビーならではのレフリーの役割について競技の基本原則やその成り立ち”Referee”という呼称の語源も紐解く内容です。