A級コーチ
2023年度の募集は終了しました。
2024年度の募集は2024年2月頃から開始されます。
お申し込みにはコーチ認定番号の入力の必要があります。
コーチ認定番号はこちらからご確認ください。
2023年度A級コーチ(日本ラグビーフットボール協会公認資格/日本スポーツ協会公認資格)
A級コーチは日本スポーツ協会公認資格と連想している資格のため、日本スポーツ協会が開始する共通科目という講習と日本ラグビー協会が開催する専門科目の両方を受講する必要があります。
カリキュラム | 多様な視点からプレーヤーとチームを分析し、指導計画を作成する技能を習得します。WRレベル1&2カリキュラムを中心に行います。また日本スポーツ協会共通科目Ⅲにおいては他競技の方々との研修を通してスポーツ指導者の基本を習得します。 |
時間 |
合計215時間程度 ラグビー専門科目 合計65時間 【オンライン24時間程度「3日間」】 【集合研修12時間程度「2日間」】 【事前・事後個人課題:30時間程度】
JSPO共通科目Ⅲ 合計150時間 【「オンライン学習(個人学習)」と「オンライン講習会(3日間)」】 |
受講条件 |
年齢:満23歳以上の方(受講年度の4月1日時点) 1)B級コーチ資格保有者
2)B級コーチ資格取得見込み(専門&共通の受講済みの方) 3)都道府県協会推薦者(スタートコーチ以上の資格保有者) 4)トップアスリート推薦者(スタートコーチ以上の資格保有者) ・日本代表キャップホルダー(男女/7人制・15人制) ・トップリーグもしくはリーグワンで合計30試合以上出場者 ・リーグワンチーム推薦者(1年にチームから1名) ・JRFUハイパフォーマンス委員会推薦者 |
専門科目審査方法 |
必要科目の受講。レポート等の提出。 |
受講料 |
合計41,300円程度 ※宿泊費、交通費は含まれません。 ラグビー専門科目:11,000円程度(税込・別途教材費5,000円程度) JSPO共通科目Ⅲ:22,000円程度(税込・別途教材費3,300円程度) |
開催頻度(年間) | 全国5回(九州地区、関西地区、関東地区2回) |
受講可能人数(年間) |
合計名程度200名(各会場40名程度) 1)B級コーチ資格保有者(取得見込みの方)合計100名程度 ※先着順 2)都道府県協会推薦者 合計60名程度 ※三支部協会で調整 3)トップアスリート推薦者40名程度 ※先着順 |
日本スポーツ協会連動資格 | JSPO公認ラグビーフットボール「コーチ3」 |
World Rugby連動資格 | World Rugbyレベル1&2 |
資格保有期間 |
4年に1回 |
資格更新方法 |
コーチカンファレンス/都道府県協会ブラシュアップ研修会/JSPO研修会/ その他 |
主催・主管 | (公財)日本スポーツ協会 (公財)日本ラグビーフットボール協会 |
都道府県協会推薦者とは?
都道府県協会推薦者は都道府県ラグビー協会の育成や強化に関わっている方、将来関わる可能性のある方となります。都道府県協会推薦を受けて受講する方はコーチネットからの申し込みは不要です。
◆注意事項
1、オンライン講習のためネット環境が整っており、プレゼンができるPCおよびタブレット等での参加ができること。
2、ご自身の練習動画を撮影して提出することに対応できること。
3、申し込み後にコロナ2019の感染状況により、全てのカリキュラムがオンラインに変更となる場合があることを受け入れること。
◆その他の注意事項
お申し込み後の連絡はメールとなります。jrfucoach@rugby-japan.or.jpからのメールを受け取れるように受信設定をお願いいたします。また資料データ等を受信できるアドレスのご登録をお願いいたします。
ラグビー専門科目について
内容
下記はラグビーの専門科目の内容とスケジュールになります。日本ラグビー協会が行う専門科目講習会は、オンライン3日、集合2日の予定です。なおB級をお持ちの方はWorld Rugbyレベル1の時間は復習の時間としてご参加ください。
日本スポーツ協会共通科Ⅲについて
下記は日本スポーツ協会が開催する共通科目のスケジュールとなります。講習会に申し込み後にご自身で会場を選択することになります。
A級コーチのお申し込みについて
2023年度は全国5会場で開催されます。トップアスリート会場を除く会場の受講条件は満23歳以上のB級コーチ資格保有者もしくはB級コーチ資格取得見込み(専門&共通科目受講済み)の方となります。トップアスリート会場は別途定める参加条件を満たす方となります。JSPO共通科目は上記の日程に中から、いずれかにご参加ください。
参加を希望する方は各会場のフォームよりお申し込みください。各会場とも先着順となります。
・募集開始:2023年2月17日 (金) 昼12:30
・申し込み締切日:2023年2月28日 (火)※定員に達し次第、締め切ります。
◆関東地区1(埼玉)
ラグビー専門科目
・JSPO共通科目講習日:上記参照 ※いずれかに参加
・座学(オンライン/Zoom):2023年7月12日(水)・13日(木)・14日(金)
・実技研修(集合):2023年7月15日(土)・16日(日)
・実技研修会場:立正大学(埼玉県熊谷市)もしくは熊谷ラグビー場(埼玉県熊谷市)
・研修時間: 上記参照
・定員:15名程度(先着順/定員に達し次第、募集を終了します。)
・条件:満23歳以上のB級コーチ資格保有者 orB級コーチ資格取得見込み者
◆関東地区2(埼玉)
ラグビー専門科目
・JSPO共通科目講習日:上記参照 ※いずれかに参加
・座学(オンライン/Zoom):2024年2月7日(水)・8日(木)・9日(金)
・実技研修(集合):2024年2月10日(土)・11日(日)
・実技研修会場:熊谷ラグビー場(埼玉県熊谷市)
・研修時間:上記参照
・定員:35名程度(先着順/定員に達し次第、募集を終了します。)
・条件:満23歳以上のB級コーチ資格保有者 orB級コーチ資格取得見込み者
◆関西地区(大阪)
ラグビー専門科目
・JSPO共通科目講習日:上記参照 ※いずれかに参加
・座学(オンライン/Zoom):2023年7月19日(水)・20日(木)・21日(金)
・実技研修(集合):2023年7月22日(土)・23日(日)
・実技研修会場:J-Green堺 (大阪府堺市)
・研修時間: 上記参照
・定員:20名程度(先着順/定員に達し次第、募集を終了します。)
・条件:満23歳以上のB級コーチ資格保有者orB級コーチ資格取得見込み者
◆九州地区(福岡)
ラグビー専門科目
・JSPO共通科目講習日:上記参照 ※いずれかに参加
・座学(オンライン/Zoom):2023年7月26日(水)・27日(木)・28日(金)
・実技研修(集合):2023年7月29日(土)・30日(日)
・実技研修会場:グローバルアリーナ(福岡県宗像市)
・研修時間: 上記参照
・定員:20名程度(先着順/定員に達し次第、募集を終了します。)
・条件:満23歳以上のB級コーチ資格保有者orB級コーチ資格取得見込み者
◆トップアスリート推薦者会場(埼玉)
・JSPO共通科目講習日:上記参照 ※いずれかに参加
・座学(オンライン/Zoom):2023年6月14日(水)・15日(木)・16日(金)
・実技研修(集合):2023年6月17日(土)・18日(日)
・実技研修会場:熊谷ラグビー場(埼玉県熊谷市)
・研修時間:上記参照
・定員:35名程度(先着順/定員に達し次第、募集を終了します。)
・スタートコーチ資格を受講して、まだ認定番号が届かない方は受講年月日を記載してください。
トップアスリート推薦基準(スタートコーチ資格以上の資格保有者で下記のいずれかの条件を満たす方)
・日本代表キャップホルダー(男女/7人制・15人制)
・トップリーグおよびリーグワン30試合以上出場者
・リーグワンチーム推薦者(1年にチームから1名)
・JRFUハイパフォーマンス委員会推薦者
※チーム推薦で受講される方はお申し込み後にJRFUよりチームに確認作業を行います。
◆暫定A級コーチでS級コーチに移行したい皆様へ
暫定A級コーチの方はS級コーチの講習内容となるWorld Rugbyレベル3をすでに受講していることから、日本スポーツ協会の共通科目Ⅲを受講することでS級コーチとなります。対象者の方々は下記よりお申し込みください。
・JSPO共通科目:上記参照 ※いずれかに参加
・ラグビー専門科目講習日:免除
・定員:30名程度(先着順/定員に達し次第、募集を終了します。)