日本ラグビーフットボール協会トップページ コーチネット・トップ

COACH NET

2025年度A級コーチ講習会(関東会場)実施報告

実施日:2025年7月9日(水)~11日(金) オンライン講習

    2025年7月12日(土)~13日(日) 集合講習

資格区分:A級コーチ

会場名:立正大学熊谷キャンパス

参加者:31名

JRFU A級コーチ(JSPO コーチ3)講習会関東会場のラグビー専門科目がオンラインと集合講習によって開催されました。

 

まずは今年度も、立正大学さんの素晴らしい施設をお借りできたことに感謝申し上げます。

時期的にも地域的にも「暑い」というワードが付きまとう中で、最大限の安全を確保できた施設のおかげで、質の高い講習会ができました。

 

質の高い講習会を行えた背景には、オンラインの3日間での皆さんの学びの姿勢があったからです。

特に今回はB級を取られて間も無くしてA級を受けられた方が多く、より一層コーチングを学びたいという意欲の表れだったと思います。

また、C級の方も連動するように高いモチベーションで臨まれましたので、我々がデリバリーさせていただいた講義を皆さんのおかげでさらにより良いものになりました。

 

そしてオンラインで学ばれたことを武器に行った実技では、1回目の個人ワークから2回目のペアワークで飛躍的にレベルアップされた皆さんを目の当たりにして、心の底から嬉しい気持ちでした。

特に改善されたのが、ゲームライクトレーニングです。

プレーヤーがより良い学びを得るために必要なのがゲームライクトレーニングであり、プレーヤーセンタードコーチングです。全ての受講者の方が、このゲームライクトレーニングをユニークに実践してくださり、私もエデュケーターという立場ではありましたが、自分自身がコーチングをする際のヒントをたくさんいただきました。

 

今回の講習会の振り返りでも多くの方から「講習会に来て良かった」と、嬉しいお言葉をたくさんいただき、本当に光栄です。学びのために痛みを伴い、パニックゾーンに何度も足を踏み入れながらもストレッチゾーンに留まり続け、みんなでDiveしてトライアンドエラーを繰り返して成長されました。

ただ、今回の学びを活かすのはご自身のコーチングの現場です。学んで終わりではなく、現場にて学び続けてさらに成長されることを楽しみにしております。

そしてまた、コーチングの現場で皆さんとお会いできることを楽しみにしております。

 

ありがとうございました!

【科目と講師一覧】

・World Rugby コーチングコースレベル1&2

 小畑江至、太田正則、古川新一、三宅敬、西村一帆、川合レオ(WRエデュケーター)

・ラグビーのS&C/ 村上貴弘(JRFUコーチング部門委員&World Rugby S&Cエデュケーター)

・JRFUの取り組み/ 川合レオ(JRFUコーチング部門長)

・JRFUのインティグリティ&安全対策/ 齋藤守弘(JRFU安全対策委員会委員長)

・運営スタッフ:鈴木江里菜、吉野寛菜