日本ラグビーフットボール協会トップページ コーチネット・トップ

COACH NET

2025年度コーチカンファレンス資格更新者用

資格更新を希望される方は下記の手順に従って手続きをお願いいたします。※S級コーチの方は手続きを行うと有効期限が2027年3月31日まで延長されます。

  

更新料:2,200円(税込)+システム利用料240円(税込)

 

資格更新に必要な内容

下記の3つのレポートを提出してください。

 

1、必修動画「安全なラグビーの実現に向けて」(レポート200字以上)

 

2、必修動画「インテグリティの追求」(レポート200字以上)

 

3、選択動画 下記のいずれかの動画の中から一つのレポートを提出(200字以上)

①超速ラグビーについて

②セブンズコーチング

③数値データから見たジャパンラグビーリーグワン

④女子ラグビー選手の怪我予防やコンディショニング 

⑤2025年レフリングのガイドライン 

⑥ラグビーにおける「レフリー」の存在とは?

各種動画コンテンツ

◆安全なラグビーの実現に向けて(必修動画)

 

講師:齋藤 守弘 (安全対策委員会委員長)

 

内容

安全対策の全般の知識の再確認となります。今一度、指導現場に立つ上での心構えを再確認してください。

◆インテグリティの追求(必修動画)

 

講師:渡辺聡 (JRFUインテグリティ推進部門部門長)

 

内容

近年、JRFUのイングリティ相談窓口への問い合わせが増えています。今一度、コンプライアンス全般の知識を再確認し、指導現場に立つ上での心構えを再確認してください。

◆超速ラグビーについて(選択動画)

 

内容

ラグビー日本代表の活動に密着したインサイド映像シリーズでは、ファンの皆さんには普段見ることができないチームの裏側(The Behind The Scenes)、を通しチームの素顔をお届けします。

◆セブンズコーチングについて (選択動画) 

 

内容

JRFU普及育成委員会中学生部門にも作成したセブンズのコーチングに関する動画です。7人制のルールの動画と合わせて、全年代で活用できる内容です。

◆数値データから見たジャパンラグビーリーグワン(選択動画)

 

講師:宮尾 正彦(JRFU普及育成委員会コーチング部門)

 

内容

ジャパンラグビーリーグワンに関する様々な数値データから経年比較や世界のトッププロリーグとの比較などについてご紹介させていただきます。

◆女子ラグビー選手の怪我予防やコンディショニング (選択動画)

 

内容

以前サクラセブンズにアスレティックトレーナーとして関わられていた平井晴子さんから、女子ラグビー選手の怪我予防やコンディショニング(動画4分あたりから)の動画となります。その他、女子ラグビーの情報も含めてお楽しみください。

◆2025年レフリングのガイドライン (選択動画)  

 

内容

ラグビーを魅力的で安全な競技とする上でコーチやレフリーが守べきポイント。さらにミニからシニアの全年代に対して、競技規則の変更点を含めた2025年度のレフリングのガイドラインとなります。

◆ラグビーにおける「レフリー」の存在とは?(選択動画) 

 

内容

2023年に作成された動画ですが、今一度、ご紹介します。ラグビーならではのレフリーの役割について競技の基本原則やその成り立ち”Referee”という呼称の語源も紐解く内容です。