日本ラグビーフットボール協会トップページ コーチネット・トップ

COACH NET

2024年度JRFU 女性限定C級コーチ講習会(九州)実施報告

女性限定C級コーチ資格認定講習会が福岡県久留米市で開催されました。地元の久留米大学や日本経済大学の学生、熊本県・大分県在住の社会人の女性9名が集まりました。学生は現役ラグビー選手、社会人の方はラグビー未経験ですが、コーチングはほぼ全員が未経験です。

 

午前は座学を行いました。前半は2・3人組のペアワークを中心に、席替えをしながら全員がコミュニケーションをとりました。人数が少ない分、発表する機会が多くあり、アットホームな雰囲気の中で進められました。これまで受けてきたコーチングをふりかえったり、これからコーチングするイメージをしたりしながら、さまざまな視点で意見交換することができました。

午前の最後には、2人と3人のコーチの4グループに分かれ、午後の実技の計画をたてました。午前に学んだことを実技に活かそうと、入念に話し合う姿が印象的でした。

 

お昼休憩を挟み、体育館に移動し、いよいよ実技です。今回は全てのグループが攻撃の練習内容でした。8歳以下の子どもを対象としたキャッチから始まり、中学生を対象としたキックキャッチ、2対1、2対2の順で行いました。各実技後のレビューでは、プレーヤー役の方から「プレーを褒めてもらえて嬉しかった」という言葉が多く、ラグビーを楽しんでもらおうというコーチの気持ちが声がけに表れていました。また、午前の講義で学んだコーチングアプローチの手法を巧みに使ったり、運動量や安全を確保するために臨機応変に対応したりする姿も頼もしかったです。

 

実技の後は再び講義を行いました。ラグビーコアバリューを感じたそれぞれのエピソードを共有し、改めてラグビーの素晴らしさを感じることができました。また、フィロソフィーの科目では、自分のフィロソフィーを漢字一文字で表し、エデュケーターを含む全員がその漢字を選んだ理由を発表しました。「伝」「援」「楽」「学」「挑」等、11人全員が異なる漢字を挙げ、それぞれのコーチングに対する想いが漢字に表れていました。

 

受講後のアンケートには、「経験がなくてもわかりやすく学ぶことができた」「受講する前よりももっとコーチングに興味を持ちました」「新しい発見が多く楽しかったです」という記述があり、受講者にとってもエデュケーターにとっても、学びの多い有意義な時間となりました。受講者の皆様の今後のご活躍を心から応援しています。

実 施 日 :2025年3月2日(日)

資格区分:C級コーチ

会 場 名 :久留米大学 旭町キャンパス(福岡県久留米市)

参 加 者 :9名

講 師 :兼松 由香(JRFU C級コーチエデュケーター)

     千坂 大二朗(JRFU C級コーチエデュケーター)