快晴のもと、静岡聖光学院高校の会議室と人工芝の素晴らしいグラウンドを使用させていただき、C級コーチ講習会を開催しました。
受講者9人は、20代~50代の男女の指導者で、幼児、小学生、中学生、女子の様々なカテゴリーでのコーチ、そして今後コーチを目指している方々に参加いただきました。エデュケーターに小野澤氏をお招きし、冒頭でのアイスブレイクを通して受講生の皆さんの表情が和らぎ、元気よく講習会がスタートしました。
午前の講義の中で、4つのコーチングアプローチ法を紹介していただきました。その後、少グループに分かれて、日常の生活場面を取り上げるなかでアプローチ法を用いてロールプレイングを行いました。このトレーニングは、午後の実技を行うための練習計画を立てる予行練習として有効であったと思われます。
練習計画は、「メンバー同士のコミュニケーションを重視して、スペースにボールを運ぶ」ことをテーマに掲げて作成しました。グループごと順番にセッションを行い、その場ですぐにレビューしました。外で見学していても、時間の経過とともにメンバー同士の大きな声でのやり取り、そしてグラウンド一杯にボールが動いたことがはっきり分かりました。すべてのグループセッションが終わったところで、小野澤氏が総括してルール設定したゲームを全員で体感して実技を終えました。
会議室に戻り、まとめとして「コーチとしてのフィロソフィー」を考えてお互いに意見交換しました。最後にGood Coachのキーワードとなる、「楽しむ・安全・プレーヤーセンタード・コーチングアプローチ・課題解決能力」を念頭に置き、トライ&エラーの精神で今後も学び続けることを約束して講習会全日程を終了しました。
受講者の皆さんから「1日が早かった。講義・実技共にわかりやすく楽しめた。」また、「B級コーチもチャレンジしたい」とコメントをいただきました。皆さんの今後の御活躍を期待いたします。静岡聖光学院の関係者の方々、本日はありがとうございました。
実施日:2025年3月1日(土)
開催場所:静岡聖光学院高等学校
エデュケーター:小野澤 宏時