日本ラグビーフットボール協会トップページ コーチネット・トップ

COACH NET

2024年度 S&Cカンファレンス/テーマ:「怪我を防ぎ、パフォーマンスを高めるS&C取り組み〜栄養・睡眠・トレーニング〜」

テーマ:「怪我を防ぎ、パフォーマンスを高めるS&C取り組み〜栄養・睡眠・トレーニング〜

 

3月9日(日)にS&Cカンファレンスを開催いたします!

 

どの年代においても、怪我を防ぎ、パフォーマンスを最大化するためには、「栄養」「睡眠」「トレーニング」という3つの要素をバランスよく取り組むことが重要です。今回は、それぞれの項目について専門家をお招きし、重要なポイントをご紹介します。トレーニングに関しては、「基礎筋力」と、基礎筋力をラグビーのフィジカルコンタクト、ランニングスピードに活かすための「コンバット」「スピード」の3つに焦点を絞り、効果的なアプローチについて解説します。また、これらのテーマについて、日本代表カテゴリーでの取り組みについてもご紹介します。

 

今回のテーマは、育成年代からシニア年代まで、あらゆる選手やS&Cコーチ、ラグビーコーチにとって重要な取り組みです。怪我の予防やパフォーマンス向上を目指して、一緒に学びましょう。多くの方のご参加をお待ちしております。

 

内容

第1部 栄養と睡眠について

1)栄養について

2)睡眠について

 

第2部 トレーニングについて

1)基礎筋力&コンバット・コンディショニング

2) ランニングスピード向上のための筋力トレーニング

 

登壇者

▶︎外部ゲストスピーカー

上西一弘さん(女子栄養大学教授)

専門:栄養学。1986年 徳島大学大学院栄養学研究科 修士課程修了。その後、食品関連企業に就職し入院患者向けの流動食の開発に携わる。1991年より女子栄養大学に勤務し、2006年栄養学部教授に就任。大学の卒業研究だったカルシウムと骨の研究を継続。食べることを一歩進め、ゼミでは選手のパフォーマンスが上がり、勝てる身体を作るためのスポーツ栄養学を研究し指導している。

 

塩田耕平さん(金沢星稜大学准教授/早稲田大学睡眠研究所・招聘研究員

2012 年早稲田大学院スポーツ科学研究科博士課程修了。神奈川大学人間科学部人間科学科スポーツ健康コース、早稲田大学スポーツ科学学術院を経て現職に至る。「運動がその後の睡眠に及ぼす影響」、「運動に伴う疲労回復機構における睡眠の役割解明」をテーマに研究を行っている。

 

新井颯太さん(STC Master Instructor

現在は、P2M Groupの代表を務める傍ら、自らもP2M Performaneのトレーナーとして子どもから高齢者まで広く指導を行っている。また、フランボッシュ公認のセミナー「STC:Strength Training and Coordination」を日本ホストとして運営している。

 

▶︎ナビゲーター

村上貴弘さん (JRFU普及育成委員会コーチング部門SC担当)

 

▶︎スピーカー

太田千尋さん (JRFU代表強化部門SCコーディネーター)

 

開催日時:2025年3月9日(日)17時〜20時30分

形式:zoomウェビナー※後日アーカイブ配信はございません。

参加対象者: どなたでも参加可能です

参加料:無料

申込方法こちらから

申込期限:2025年3月5日(水)※定員に達し次第、締め切ります。

定員:450名 

主催:日本ラグビーフットボール協会普及育成委員会コーチング部門

 

以上