この度はS級コーチ講習会へのご参加ありがとうございます。本講習会は事前・事後の個人学習を踏まえて進められます。下記に事前課題をお送りいたしますので提出期日までにご提出をお願いいたします。
下記は講習会のテキストになります。テキストは郵送しますのでプリントアウトの必要はありません。
第1回事前課題【提出期限:2022年6月20日(水曜日)】
①チームプロファイル
WR L1/L2にて学習した「攻防の原則」に則り、ご自身のチームのチームプロファイル(チームの強み・弱み)を作成してください。
書式は自由です。
②年間計画
ご自身のチームについて、年間計画(12ヶ月間の強化プラン、大会スケジュール等)を作成してください。
③World Rugbyオンライン講座
World Rugby Passport内にある下記World Rugbyオンライン講座を受講し認定書を提出してください。
認定書は2021年5月以降に受講したものとしてください。認定書をダウンロードする際は言語の表記を「English」にして「My Certificates」のページからダウンロードしてください。課題③のWRオンライン講座の証明書はプリントアウトして、講習会受付時に提出してさい。
第2回集合研修前 中間課題(提出期日:2022年10月25日(火曜日)
①年間計画
講義の内容を踏まえて、下記のフォーマットを使って作成してください。
②コーチングダイアリーの提出
ここまでの講義を参考にして10回分のコーチングダイアリーを作成して提出する。フォーマットはあなたが日頃、利用しているもので提出する。
③実技動画の提出
ここまでの講義を踏まえて7分間の実技を期日までに提出してください。※注意事項:練習動画は他の受講者と共有されます。(一般公開はされません。)
実技のテーマは下記のいずれか
・攻撃の人数が多いラインアタック(3v2~5v4)
・攻撃と防御の人数が同じラインアタック(3v3~5v5)
・ラインDF(3v3~5v5)
その他の条件
・プレーヤー6名以上
・対象は高校生以上
動画作成のヒント
コーチングプロセス(指示と説明→実演→観察と分析→振り返り)に沿って、安全確認、練習のゴール設定、原則、ファンクショナルロール、キーファクターが言葉として確認できること。またオープンクエスチョンの活用、練習メニューにおいてはプライスレス(安全、回転率、ゲームライク)などを意識して行うこと。
動画送付に関する注意事項
動画作成の留意点
・最初に自己紹介(名前、選択するスキルを伝える※ここは7分に含みません。)
・動画編集はなし(タイムマネイジメントも評価基準)
・練習中の声が聞こえるように録音する。
ご注意
動画は会場ごとに決められた期間内に送付してください。くれぐれも他の会場のフォームで送付しないでください。
ご注意
*動画ファイル名には「氏名」をつけてください。例:山田一郎.mp4
*動画は1本にまとめて送信してください。
ご注意
*動画ファイルのサイズは原則として1人あたり500MB以下でお願いします。
*動画サイズを小さくする方法
インターネットで「動画 圧縮 オンライン」などで検索すると様々な無料の圧縮サービスがありますので、それらを利用するなどしてファイルサイズをできるだけ500MB以下に縮小してから送信してください。
ご注意
*動画のアップロード後、「送信完了」の画面が出るまでは作業を中断しないでください。完了画面が出ない場合、動画はアップロードされていません。(「途中保存」もご遠慮ください)
*一度に大量にアップロードが集中した場合、アップロードがうまくいかないことがあります。何度もエラーを繰り返すような場合は、お手数ですが時間を空けて、再度、送信をお願いします。
④チームレビューのプレゼン資料の準備
11月の集合日に今シーズン(現時点まで)のレビューのプレゼンをしていただきます。選手にプレゼンするつもりで5分間程度で行っていただきます。
⑤World Rugbyオンライン講座
World Rugby Passport内にある下記World Rugbyオンライン講座を受講し認定書を提出してください。
認定書は2021年6月以降に受講したものとしてください。認定書をダウンロードする際は言語の表記を「English」にして「My Certificates」のページからダウンロードしてください。課題⑤のWRオンライン講座の証明書はプリントアウトして、第2回の講習会受付時に提出してさい。
・Introduction to Match Officiating (pre-level 1)
・Introduction to conditioning - Children (pre-level 1)
事後課題
①自己成長計画
提出期限:12月5日(月)
提出方法:メールにて送付
・メールアドレス:jrfucoach@rugby-japan.or.jp
・メールの件名「2022年度S級コーチ事後課題/氏名」
②アンケート
提出期限:12月5日(月)